最寄りのスーパーでカツオの特売をやっていたので、4回に分けてカツオ料理の連載企画をやってみようかと思います(^^)今回は前哨戦ということで、ミニトマトを使った前菜を作ってみました。ただの前菜を作るのはなんかつまらないということで、前菜自体をフルコースに仕立てちゃいました(笑)
プチトマトをくりぬいて、それぞれ別々に9種類のコース料理をあしらいました(๑′ᴗ‵๑)
- サラダ菜とらっきょうのサラダ
- 梅しそのタマネギサラダ
- トマトとタマネギのマリネ
- アボカドのマヨネーズ和え
- 水切りレモン塩ヨーグルトのアーモンド添え
- キノコのオリーブオイルソテー
- カツオの特製ヅケ
- 冷やご飯の天かす天丼
- ホエー豆乳プリン
実際に作ってみて、予想以上に中身が詰め込めないことが分かり、この一皿だけのために作るのはとても大変だということが分かりました(笑)
でも、ちゃんとひとつひとつ味がわかりますし、たくさんつくってパーティーに出せば、ワイワイいいながら食べられるので、今度イベントがあったときに作ってみようと思います(๑′ᴗ‵๑)
ごちそうさまでしたっ(≧∇≦)
自炊コラム「東大の学食」
先日、私が所属しているアートプランニングユニット「みじんこ」のミーティングの一環で、大学の学食を食べながらのミーティングをしよう!という理由から、東京大学にある学食を食べに行ってきました!
学食でごはんを食べるという今回のミッションがなければ、大学に潜入する理由もなかったのですが…実際に大学に入るときはドキドキでした!(止められて学生証とか提示しないといけないのか?とか思って見たり・笑)結果は、まあ普通に入ることができて、何食わぬ顔でごはんをいただいてきました(笑)
今回伺ったのは「アブルボア」というお店。注文したのは日替わり9種類盛り合わせ定食(定食全品サラダバー付)で、ごはんは白米、玄米、16穀米の三種類から選べて、十分お腹いっぱいの量でした。
主婦の方達も多く、店内にいると大学ってことを忘れるような空間だったので、お近くにお住まい、もしくは東大の近所に寄ることがあったら、一度話のネタに入ってみてもいいかもしれませんね(๑′ᴗ‵๑)
東大のもうひとつの食堂
実は東大の学食はもうひとつあって、去年の「孤高のグルメ」のマンガでも紹介されていましたね。どちらかというと、こっちのほうが学食感が満載なのかもしれません。
【孤独のグルメ】学食サンダーバード基地!東京大学地下「本郷中央食堂」の名物・赤門ラーメンハーフとエコノミー定食etc. – 己【おれ】 そういえばゴローちゃんも東大の学食に行ったんですよねw |
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日
コメント
[…] カツオ料理連載企画第二弾!前回はオードブルを作ってみましたが、第二弾は梅雨時期ですが、さっぱりごはんを食べたい!ってことで、冷製茶漬けを作りました。 […]
[…] 【関連リンク】カツオ料理前菜戦!プチトマトだけど9BIGな前菜だけでフルコース!【ある日のカフェ飯:009】 | カフェ飯 | a+cafe(あとカフェ) […]