料理SNS「SnapDish」のモニター企画で「株式会社はくばく」さんから9月に発売予定の「サラダと食べる大麦フレーク」「ヨーグルトと食べる大麦フレーク」の2種類をモニター商品として頂いたので、デザート、サラダ、料理の3品を作ってみることにしました。
「大麦フレーク」とは?
今回ご紹介する「大麦フレーク」は、国産の大麦を浅焼き焙煎して、茹でることなくそのまま食べられるフレーク商品です。
プレーン味でしっかりした歯ごたえ
「大麦フレーク」を食べてみると、クセがあまりなく、カリカリっとしたクリスピー感があって、料理のアクセントになる感じでした。
そういえば昔、よく穀米フレークとヨーグルトが一緒になっている商品を食べるのが好きだったので、これなら毎日飽きずに食べられそうです。
ヨーグルト+フルーツで食べるのはアリ!
パッケージのオススメである、ヨーグルトと一緒にいただくことにして、トッピングはは冷凍フルーツ(ブルーベリーとイチゴ)を入れて食べました。
大麦フレークはアクセントとなってはいるものの、フレーク自体に味がついているワケではないので、フルーツが少ないとスイーツとしては物足りないかも。
なので、甘みを足すためにハチミツやジャムを入れたり、フルーツをもう少し多めに入れるとちょうどいいですね。冷凍してある果物を使えば、小腹が空いたときのお手軽スイーツ救世主として活躍してくれそうです。
あんじゅの思うトコロ
大麦フレークをヨーグルトに混ぜても、すぐにシナっと柔らかくならずに、アクセントが残るのが気に入りました。
牛乳にふやけたふにゃふにゃのコーンフレークも好きですけど、やはりナッツみたいに歯ごたえのあるものがスイーツに入っていると、口の中で飽きが来ないので、食べる楽しみが増しますね。
次回は「大麦フレーク」を使ったサラダを作ってみたいと思います。
関連リンク
お知らせ
Instagramを含む、料理SNSにも食関連の投稿を随時更新中!よろしければフォローしてみてくださいね(≧∇≦)
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日