オニオングラタンスープ、おいしいですよね(*´∀`*)
実家の近所にファミレスのジョナサンがあって、メイン料理が来るまでの間の空腹を満たす前菜スープでもありました(笑)
ふと、そんな大好きなオニオングラタンスープをリ・デザイン(新しくデザインし直す)としたら、どうするか?って考えて見たんです。
…ふむ、和風仕立てにしてみてはどうだろうか?だとしたら、材料も同じネギでも玉ねぎじゃなく、長ネギでやってみたら?火を通せば長ネギだって甘くなるわけだし。
調べてみると、長ネギって英語で「グリーンオニオン」っていうんですって。んじゃ、グリーンオニオンを使ったグラタンスープを早速作ってみよー!ってことになりました(笑)
今回紹介するのは、24日に行われる『a+cafe in 北区 ひとさら目 〜食卓を囲む楽しさを味わう〜』にお出しする予定でもある、和風グリーンオニオングラタンスープを紹介しますね。
詳細は以下に。
材料
- 長ネギ
- 食パン
- たまごの黄身
- 昆布出汁
- 白だし
- 料理酒
- ごま油
- 醤油
- ハチミツ(なければ砂糖)
- 赤味噌
- 粉チーズ
作り方
- 雪平鍋にごま油を入れて熱し、長ネギを斜め切りにしたものを中火で炒めます。
- 途中鍋が焦げついてきそうになったら、大さじ1程度の水をいれて、焦げをそぎ落とすようにしてまとめていきます。
- 長ネギが茶色に少しねっとりしてきたら、昆布出汁、白だし、料理酒をいれて煮た立てます。
- その間に食パンをトースターでやいておき、15mm四方の正方形にカットしておきます。
- 同時に味噌ダレを作ります。赤味噌に昆布出汁、ハチミツをいれてまぜておき、ゆるい感じになったらOK
- スープが温まったら、耐熱皿かマグカップにスープをいれて、食パン、たまごの黄身、味噌ダレをのせ、粉チーズをコショウをふりかけます。
- オーブンで200度に予熱しておき、チーズの焦げ目がついたら完成!(私はバーナー(リンク)で焦げ目を付けちゃいます・笑)
オニオングラタンスープに使う玉ねぎを長ネギで。出汁をコンソメではなく和出汁で。それだけでまったく違う食べ物のように感じるから面白いですよね(笑)
ごちそうさまでしたっ(≧∇≦)
ここがポイントっ!
オニオングラタンスープを作る時、飴色になるほど玉ねぎを炒めますが、普通だと弱火で1時間時間がかかりますよね。熱している途中で水をちょこっといれて、鍋のこびりついた玉ねぎをそぎ落とす感じを何度かすれば、時間短縮になります。
もっと早くしたいのであれば、塩を振ってラップにくるみ、レンチンしてからやれば、さらに時短になりますよ(*´∀`*)
自炊コラム「リ・デザイン」
今まであったものを、他のモノにリ・デザインする。
これって、自分が仕事をしてきたデザイン業で培ってきた考え方であり、大げさですけど、自分の生き方でもあります。
元々ある素材を、どうやって魅せるようにするか?元々こうだったって思ってきたものを、こんな風にしたら面白いんじゃないか?
料理は、そういったことも受け止めてくれる、おっきな存在だったりします(*´∀`*)
和風グリーンオニオングラタンスープ、お試しあれヽ(´ω`*)ノ♪
ある日のいんすたさん
あとカフェラボに「ネスカフェバリスタ」が入ってきて、そろそろ5ヶ月ぐらいになります。バリスタの隣りにいるのが、ドルチェグストさん。2人の脇には、小さな貯金箱がありまして、来客された方は、ここに小銭を入れていくと、いいことが起こるとか起こんないとか?真実は…あとカフェラボに来れば分かります!(笑)
ランチ、ディナーのご予約も承ってますので、お気軽にお問い合わせを(*´∀`*)
▲あとカフェラボで人気の飲み物は、チョコチーノ!
[contentblock id=wantedmember] [contentblock id=recipeblog]

最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日
コメント
[…] 和風グリーンオニオンスープ […]
[…] 以前、ブログでもご紹介した和風オニオングラタンスープです。玉ネギの代わりに長ネギを炒めてチャツネにし、カツオと昆布の出汁に、白だし、醤油、塩、ホワイトペッパーで味を整 […]