とあるカレーの日に、大阪名物である自由軒の名物カレーをリスペクトした、名物カレーもどきを作りました(笑)カレーを作って、ルーだけをご飯にまぜまぜ!くぼみを作って卵の黄身を投下っ!
カレーの具材をおかずっぽくカレーの脇に据え、事務所で育ててる豆苗を収穫しておひたしにし、サイドデイッシュのもう一品はもやしのナムルで!
まぜまぜまぜまぜ…んんー!うま!うまま!
ごちそうさまでしたっ(≧∇≦)
今日の気になるキーワード「カレーの日」
SnapDishで投稿するときに「カレーの日」という項目があったので調べてみました。給食に出された日だったとは!(笑)
32年前、昭和57年の今日、全国の小中学校でいっせいにカレーライスが給食で出されたことを記念し、全国学校栄養士協議会が1月22日を「カレーライスの日」とした。
1月22日はカレーの日!家族みんなでカレーを食べよう – NAVER まとめ カレー関係のまとめ記事です |
今のお子さん達の人気メニューは?
給食の人気メニューはどうなっているんだろうと調べた所、パルシステムの調査によると、2013年の子供が喜ぶ給食メニューの1位が「カレーライス」でした。ちなみに2位が鶏唐揚げ、3位がハンバーグと、どちらも自分にとってはカレーのオプションの定番ともいえるものだったりしてます(笑)
(参照元:
調査リリース / 組織情報 | 生協の宅配パルシステム)
自炊コラム
大阪の自由軒の名物カレーは、テレビや雑誌で見たことがありましたが、実際に食べたことはありません。公式サイトでカレーができあがるまでのお話が書いてありましたが、当時の状況や環境によって生み出された一品だったんですね。
大阪方面に行ったら、串カツと共にぜひ食べてみたい一品でございます。
ご飯は冷めていても、熱いカレーと混ぜ合わせることで、熱々の美味しいカレーに生まれ変わる。また、混ぜることによって、身近な存在と感じられたのでしょうか。テーブルマナーを気にせずに食べられると、これまで洋食を敬遠していた方にも召しあがっていただけるようになりました。
さらに、当時は高級品だった玉子を落とし、味や栄養にもこだわることで一躍庶民の人気メニューとなったのです。
レトルトパックで購入も可!
大阪・難波 自由軒 お家で食べれる名物カレー | レトルトカレー・ルー | | アイデアパッケージ オンラインショップ こちらではレトルトパックに詰めたものを購入できるようです(๑′ᴗ‵๑) |
公式サイト
大阪名物 自由軒の名物カレー【自由軒オフィシャルサイト】 自由軒の公式サイトです |



最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日