
(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
料理の調理法は、焼く、蒸す、煮る…とありますが、最近は第4の調理法として「真空調理法」という方法がでてきました。具材や調味料を容器に入れて密閉し、温度管理のできる機器を使って最適の温度で加熱を行う方法です。
少し前に話題になった鶏ハムなどは、鍋や炊飯器を使って作るのも真空調理法のひとつかもしれません。
ただ真空調理法は、一定の温度を保ちながら芯まで加熱するもので、具材によって火を通す温度が違ったり、鍋でやる場合は、一定の温度に保つことが難しいことも。
炊飯器を使う場合も細かい温度設定ができないのと、炊飯器を使っている最中はご飯が炊けないといったデメリットも(笑)
そんな真空調理法を気軽に使えるアイテムが、クラウドファンディング「Kickstarter」のプロジェクトから登場しました。その名は「Sansaire Delta」
スマホで管理でき、ガス台も必要ないというSansaire Deltaとはどんな商品なのでしょうか?
Sansaire Deltaとは?
「Sansaire Delta」は、過去に「Sansaire」という真空調理器をKickstarterのプロジェクトで達成した実績を持っていて、今回はサイズをコンパクトにした新しい製品を打ち出してきました。
まずはコンセプト動画をご覧下さい。
使い方
鍋に水をいれて、Sansaire Deltaをセットし、素材と調理法をスマホで選んでスタート。適温になったらアラームで知らせてくれるので、密閉した材料を鍋に入れ、時間が来たら鍋から引き上げます。あとは仕上げをして完成。
火加減もお任せですし、洗い物も少なく済むので、料理は苦手な人も、これならやってみよう…と思えるかもしれません。

(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
サイズ・構造
サイズもコンパクトですし、挟み込む構造になっていて、ガス台も使わなくて済みます。ガス台が一口しかない家でも同時調理ができるのは嬉しいですね。

(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
スマホアプリからレシピを選択
素材や調理法はスマホから選ぶことができます。

(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
火の通し加減も選べるので、フライパンをじっと見つめて火加減を気にすることもなくなりそうです。

(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
あんじゅの思うトコロ
調理方法の考え方は人それぞれです。料理が苦手でも、美味しい料理を家で食べたい。ひとりで全部やらなくても、誰かと一緒に作るとか、こういったテクノロジーのチカラを借りてもいいと私は思います。
デジタル機器が好きな自分は、この商品に対してすごくワクワクしました。作る工程も楽しいけど、時には手軽に(手抜き)料理を作って、食べる楽しみを満喫したいこともあります。
フードプロセッサーもしかりですが、便利な調理器具使っちゃいけないとか、楽をしてはいけないとかじゃなくて、時と場合によって使い分けるほうが楽しいんじゃないかな?って思います。これは料理だけに限らずですけど。
目標額はすでに達成
前例があることも加味してでしょうか、目標額は$100,000に対し、締め切り日を残り28日(2016年8月31日18:30現在)で$116,888と目標額は達成。
2016年8月31日18:30現在で購入できるプランは$149。日本への送料は$90とのこと。

(参照元:Sansaire Delta: Make Perfect Cooking Even Easier by Sansaire — Kickstarter)
真空調理を手軽に試してみたい方は、チェックしてみてくださいね!
お知らせ
Instagramを含む、料理SNSにも食関連の投稿を随時更新中!よろしければフォローしてみてくださいね(≧∇≦)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日