「食と心の研究家」と名乗ってから、定期的に食材をいただくor試してもらえますか?という機会が増えてきて、料理好きには嬉しい限りです(๑′ᴗ‵๑)
そんな食材達同士が、料理を通じて知り合う…なんかお見合いみたいなことをしてるなーって、ふと思ってみたり(笑)
そんな思いをちょこっと書いてみることにしました(*´∀`*)
詳細は以下に。
地産地消とは?
地産地消って言葉、聞いたことありますか?農林水産省のサイトにこのような記述がされていました。
地産地消とは、国内の地域で生産された農林水産物(食用に供されるものに限る。)を、その生産された地域内において消費する取組です。
via: 農林水産省/地産地消ホームページ
地元で取れた食材を、地元で食す。農家や漁師さんとのコミュニケーションが深まったり、地元を愛する気持ちが膨らんだりと、これはこれでステキな取り組みですよね。
そんな地産地消もいいと思いますが、不思議なご縁から、全国や世界各国からいただいた食材を使って、そこで生まれた料理を食べたり、だれかに食べてもらったり、楽しい「場」ができるのって、自分にとって新しい発見があるので、私はすごく楽しいんです。
地産地消だけにこだわらず、繋がりやご縁を取り入れてみることで、料理の幅や人生の面白さも広がるかも…そんな気がします(*´∀`*)
いただいた食材を使っての料理
無農薬玄米ご飯定食
玄米ご飯をそんなに食べる機会がないのですが、食べてみると甘くて甘くて…ぶりのお刺身と茗荷奴、お味噌汁でいただきました(≧∇≦)
お餅入りベーコンチーズロールキャベツ
都内で取れたキャベツを湯がき、軽井沢で作られたベーコンを餅にくるんで包んだロールキャベツです。ジャガイモとにんじんを乱切りにし、こちらも軽井沢のお土産でいただいた、チョリソーと一緒にコンソメで炊いてポトフ風に仕上げました(≧∇≦)
洋なし入りパウンドケーキ
いただいた立派な洋なしを、ホットケーキミックスを使ってお手軽パウンドケーキを作ってみました。はじめての挑戦としては美味くできたかと(≧∇≦)
あんじゅが思うトコロ
料理に限らず、ひとつのことにこだわるのもいいと思います。ただ、それだけにこだわりすぎないで、色々なエッセンスを取り入れることも、時には面白い事が起こるかもしれませんね(*´∀`*)
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日