
いつのころからでしょう?飲食店で働くときに出される「まかないメシ」が注目されたのは?
まかないメシはお客さんに出すものではなく、従業員の食事用に作られる料理のことです。
でも、そのまかないメシが、お店の裏メニューとして定着したり、そのまま人気が出て本メニューになったりすることもあったりで、いつしかそのお店の「まかないメシ」にも注目されるようになってきました。
その「まかないメシ」が美味しい店を、食べることが大好きなフードジャーナリストやグルメブロガー、タレントさんが厳選し、15店舗に絞り込みました。
選ばれた15店舗のまかないメシが、なんとワンコインで食べられる食フェスが「an まかないフェス」です。
去年の11月にも行われ、今年も中野で開催されることになりました!
イベントは2017年5月25日(木)から2017年5月28日(日)の4日間。初日に会場に行ってきたレポートをまとめましたので、ご覧下さいませ。
今年も全15店舗での開催!
出店は去年と同じく、新規9店舗を含めた全15店舗。それぞれ個性的なお店が今回も出そろいました。

▲写真を見ているだけでお腹が空いてきました(笑)
ステージエリアでも、毎日タレントさんや芸人さんがフェスを盛り上げています。

10店舗の実食したメニューをご紹介!
前回と同じメニューを出してる店舗もあったので、新規メニューを出している10店舗の料理を中心にご紹介します!

(参照元:『an まかないフェス 2017』~あの人気店の“まかない飯”を食べ尽くせ!)
A必殺!低温調理サガリステーキ

貴重部位のサガリを低温調理してステーキにした一品。これが毎回まかないメシとして食べられるなら、肉好きはヒャッハー!と心の中で叫びそう(笑)

▲写真左はオムハンバーグ
赤身肉にかかっているオニオンソースの相性もよく、平日にもかかわらず、初日には行列ができてました。もし並ぶのが待てるなら、まかないフェスの中で1、2位を争うオススメまかないメシです。
ただ…これはまかないメシなのか?そしてステーキと言うよりもローストビーフのような気も?というツッコミを心の中でしたのはナイショにしておいてください(笑)
【杏珠のオススメ度:★★★★☆】
D五ノ神精肉店の肉汁和え麺

チャーシューの煮汁をベースにしたこってり甘辛な肉汁ソースを絡ませて食べる肉汁和え麺。
ソースには肩ロースチャーシュー、バラ、そぼろと肉攻めな3種の具と、自家製三角メンマが攻めてきました!まさにまかないメシ!まさにB級なこの和え麺は、1杯で十分お腹がいっぱいになるボリューム。
がっつり麺を食べたいなら、フェス内では一番のオススメです。

▲え?これだけ?って思ったでしょ?

▲丼の下にタレがあるので、よく混ぜて!
追加でトッピングもあって、トッピングチョモランマの絵を撮りたかったんですけど…他も食べることを考えたら控えておきました。

▲ビジュアル的に山盛りにしたかった…
【杏珠のオススメ度:★★★★☆】
Eスパイス香る極上ふぐ唐揚げ

こちらも去年「ふぐうどん」で出店していたとらふぐ亭さん。今回はふぐの唐揚げ単品で提供されていました。味は黒胡椒&黒ごまの黒バージョンと、一味唐辛子&パプリカの赤バージョンの2種類が用意されていました。

赤バージョンの方を一口いただいたのですが、これはお冷や(アルコール)に良く合いますね!ただ、骨が多かったので、食べるときは注意して食べて下さい。
【杏珠のオススメ度:★★★☆☆】
Fマシライス

見た目はキーマカレーかガパオライスのような、甘辛い豚挽肉ライスです。
注文時に「ニンニクは大丈夫ですか?」ときかれたので、大丈夫とお伝えすると、みじん切りのニンニクが皿の端にトッピングされました。

挽肉ソースだけを食べたら…おお!甘辛濃い!(笑)辛いのが苦手な自分としては、ちょっとキツイかも。
ソースをご飯にかけて食べても味の濃さが際立ちすぎているので、はじめから全部まぜて食べる気持ちで食べた方がいいぐらいです。
味玉が箸休めになるかと思いましたが…こちらも味がついているので、あんまり箸休めになりませんでした(笑)通常のメニューは生卵らしいので、そちらのほうが自分的には好みかな?と。
【杏珠のオススメ度:★☆☆☆☆】
Gソース焼きそば ミートカレー

前回「炙り牛タン塩焼きそば」を提供していたオー・ギャマン・ド・トキオが、今回はソース焼きそば ミートカレーを提供していました。

ソース焼きそばを始めに食べて、後半はミートカレーを絡めて食べます。確かに味の変化が楽しめる一品…なのですが、量が少なかったので、味の変化があまり楽しめませんでした。追加料金で大盛りとか頼めるとよかったかなぁ?
【杏珠のオススメ度:★★★☆☆】
H甲州健康鶏のイタリアンまぜそば

生麺を使ったペペロンチーノ風まぜそば。鶏の煮込みをとニンニクチップ、長ネギがトッピングされています。生麺のもっちり感はよかったのですが…時間が経ってしまったせいか、水っぽく味がぼやけていました。

ペペロンチーノということであれば、もう少し全体的に塩味と辛味が強く、汁気が少ないモノを食べてみたかったです。
【杏珠のオススメ度:★☆☆☆☆】
Jサバンドイッチ

トロ鯖専門店が出す、串に刺された鯖サンドイッチです。
こんがり焼けた塩サバ、ポテトサラダが乗ったパン、それぞれが串に刺されて提供されていました。

塩サバは確かに美味しい!ただ、串についたまま一緒に食べようとすると食べづらいのと、鯖が串から離れづらくて身が崩れがちに。食べるときは串から外して食べた方がいいかもしれません。

▲この食べ方でよかったんでしょうか?(笑)
【杏珠のオススメ度:★★★☆☆】
Kパノッツォ

過去に日本一にもなったピッツァ職人が作るパニーニ。その中身はローストポークと鶏肉、ジャガイモを挟んだものが入っていて、お肉の香ばしさが引き立ちました。

イメージ写真のように厚みのあるふっくら生地というよりも、ピタパンのような薄い生地だったので、パニーニよりもケバブサンドっぽかったですね。
【杏珠のオススメ度:★★☆☆☆】
L黒毛和牛 極上の肉うどん

黒毛和牛をすき焼き風に甘い味付けで煮たものをのせたぶっかけうどん。
確かに牛肉は美味しかったんですけど、肝心のうどんのコシが…おもったほど強くなく柔らかめでした。うどんのコシは強めが好きなので、柔らかめの好きな人にはいいかもしれませんね。

【杏珠のオススメ度:★★☆☆☆】
N魯肉飯(ルーローハン)

一番始めに食べたいと思っていた甘辛い味と豚肉の甘みがマッチした魯肉飯(ルーローハン)

2種の豚肉を使い、五香粉やニンニクを使った甘辛い味付けは、ご飯のお供としてよくマッチします。ただその分、味が濃いめなので好みは分かれるかも。
【杏珠のオススメ度:★★☆☆☆】
Oかき氷 しろくま

「焼肉屋さんがスイーツのまかないを出すの?」という珍しいまかないのしろくま。そう、鹿児島発祥のかき氷です。
今回のまかないフェスで唯一スイーツを出しているお店で、練乳&フルーツのせの通常バージョンと、コーヒーミルクバージョンの2種類が用意されていました。

▲コーヒーミルク味

▲スタンダード味
フワフワなかき氷に甘い練乳とコーヒーパウダーがかかっていて、食べてみると…あ、これ、ベトナムコーヒー味だ(笑)奇をてらっていないホッとした味で、食後のスイーツとしてはアリですね(≧∇≦)
食べるときの注意点は、フワフワしてとても崩れやすいので、そーっとすくって食べてください(笑)
【杏珠のオススメ度:★★★★☆】
その他のメニューのご紹介
このあとのメニューは前回のまかないフェスで食べたので、料理の紹介だけを記載します。
M肉山のなかない29カレー

赤身肉と牛すじをトロトロに煮込んだ、まさに肉専門店のまかないメシ。ルーの隠し味にカニを使っているとのこと…肉とカレー好きなら試してみる価値あり!
B味仙 まかない丼

見た目はタコライスのような丼。お店で出している台湾ラーメンで使われている旨辛ミンチを丼の具に使用。辛いもの好きな人はぜひチャレンジしてみてください!
C信州名物 山賊焼き

長野県のご当地グルメである山賊焼き。ニンニクベースのタレに漬け込んだ鶏もも肉の唐揚げに、タルタルソースをかけた一品。唐揚げとタルタルソースという、カロリーを気にして食べてはいけないデブリシャスな組み合わせです(笑)
これはビールかハイボールと一緒に食したい一品かと。
I格之進メンチのレタスバーガー

黒毛和牛とブランド豚を使って作ったメンチカツを、バンズではなくレタスで包んだ一品。さっぱりしてシャキシャキ感を感じられそうな一品です。
フェスで提供されるまかないメシは、炭水化物や味の濃いモノや脂っこいモノが多く、男性やB級グルメが好きな方、もしくはお酒を飲む人にはいいと思います。
ですが、気軽に軽食感覚で食べたい、そんなに重くないものを食べたいという女性の方であれば、レタスバーガーをチョイスするといいかもしれません。
まかないフェスでのチェックしたい所と注意点
前回と会場場所が違います
今回は会場が中野四季の森公園となりにある特設会場に移動しました。(野方警察署と駐輪場の間)昨年行っていた場所が違うので、前回お越しの方はご注意下さいませ。
屋根付きのテーブル席あり

そこそこの人数が座れる屋根付きのテーブル席があります。初日と二日目は雨が降っていた時間もあったので、雨が降りそうなら、屋根付きの席を取っておくことをオススメします。
その他にも立食用のテーブルもあるので、ささっと食べたい方は、正面入り口左にある立食テーブルを使ったほうがいいかも。

もえあずちゃんの全15店全制覇大食いチャレンジは必見!

前回も行った、大食いアイドルのもえあずちゃんが、全15店舗のまかないメシを食べ尽くします。よくあんな細い身体で全部食べられるな…と、まさにマジック!
他にもはるかぜちゃん、おのののかさんといったタレントさんや芸能人の方もステージに来るそうなので、まかないメシを食べながら楽しむのもアリですね。
アルコール類は16時からの販売

初日だけかもしれませんが、アルコール類の販売が16時以降になっていました。まかないメシと一緒にビールを…と思っている方は、夕方以降に行くことをオススメします。
「an」公式アプリをダウンロードすればソフトドリンクが一本もらえる!

ドリンクブースにて、主催のanが提供する公式アプリをダウンロードして、インストールされた画面を見せると、ソフトドリンクが一本もらえます。
まかないフェスの料理全般が濃い味のモノが多いので、アプリをダウンロードして飲み物をゲットし、万全の状態でまかないメシに挑んで下さい!
アンケートに答えると特製ミンティアがもらえる!

アンケートに答えると、an公式キャラクター、アンドー君の存在感バッチリな非売品の特製ミンティアがもらえます。

▲もらったけど、なんだか勿体なくてまだ開けていません(笑)
「an まかないフェス 2017」イベント概要 | |
---|---|
名称 | an まかないフェス 2017 |
開催日時 |
2017年5月25日(木)~2017年5月28日(日) 11:00~21:00 |
会場 |
中野四季の森公園特設会場 JR中央線、JR総武線、東京メトロ東西線「中野駅」より徒歩5分 |
料金 |
入場料:無料 まかない飯:500円(税込) |
公式サイト | 『an まかないフェス 2017』 |
備考 |
※雨天決行・荒天中止 ※ドリンクやサイドメニューの金額は店舗により異なります。 |
あんじゅの思うトコロ
自分は食に関わる活動をやっていますし、実家も飲食店だったし、飲食店で働いていた時もありましたから、自分にとってまかないメシは切っても切れないモノです。
そんなまかないメシを色々食べられたり、知ることができる今回のフェスはとても楽しかったです(*´∀`*)
バイトも募集してました!

主催がアルバイトニュースの「an」ということもあり、会場には今回出店している飲食店のバイト募集の張り紙がしてありました。
飲食店で働くのは大変なことですが、それと引き替えに得るモノはたくさんあります。まかないメシも得られるモノのひとつなので、もし飲食店で働きたいって思ってる人は、まかないメシを食べて選んでみるのもアリかもしれませんよ?
バイトするかどうかは別にして、基本的にお店の関係者しか食べられないまかないメシってどんなの?って気になってる方は、ぜひぜひ週末、中野四季の森公園特設会場まで足を運んでみてくださいね!
関連記事
- 【東京・中野/前編】まかない飯は正義!まかない飯を全品ワンコインで楽しめる「an まかないフェス」に行ってきた!
- 【東京・中野/後編】まかない飯は正義!まかない飯を全品ワンコインで楽しめる「an まかないフェス」に行ってきた!
関連リンク
お知らせ
Instagramを含む、料理SNSにも食関連の投稿を随時更新中!よろしければフォローしてみてくださいね(≧∇≦)


最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日
コメント
[…] 気になる飲食店の「まかないメシ」がワンコインで食べられる!「an まかないフェス 2017」が中野四季の森公園特設会場で5月28日(日)まで開催中! […]