中野駅前にあるセントラルパークでは、ここのところ「大・羊 フェスタ」や「餃子フェス」といった食イベントが開催されていますが、そんな食フェスイベントがまたやってきました。
11月10日(木)〜13日(日)に「an まかないフェス」という、ワンコイン(500円)でお店のまかない飯が食べられる店を集合させたイベントが行われます。
飲食店でスタッフに提供される「まかない飯」は、ときおりお店のメニューにもなる一品もあるぐらいですから、美味しいものがあるのもうなずけます。
そんなまかない飯イベントの全15店のうち、4つのまかない料理を食してきましたよ!
※2016年11月11日追記
2日目に4店舗分食べた内容を追加し、友人のに2店舗分を食べていただきました。
※2016年11月13日追記
残りのまかない飯ともえあずちゃんの大食いチャレンジの様子を、後編のレポートとしてまとめました。
会場にずらりと並ぶまかない飯のオールスターズ!
今回出展するのは全15店、手軽に食べられるものから、がっつり食べる丼物、スイーツと一通り揃ってます。
入り口で配られていたパンフレットと一緒に配られていたホッカイロ。並んでて寒かったので助かりました!
肉山「肉山のまかない29カレー」
昨日からカレーが食べたいと思ってたので、トップバッターの1品目は赤身肉専門店「肉山」のカレーをいただきました。
はしっこ肉をじっくり煮込んだカレーは、肉片がほろほろに溶けていて、まさに肉の旨味を食べているようなカレー!
辛みが苦手な自分でも食べられるほどの辛みだったので、辛いのが苦手な人にもお勧めです!
格之進「格之進メンチのレタスバーガー」
2品目は、ハンバーガータイプのモノを食べたくなり、パンケーキバーガーとレタスバーガーのどちらにしようか悩んだんですが、パンケーキバーガーを食べると、お腹がふくれてそのあとが食べられなくなりそうだったので、レタスバーガーにしました。
岩手県花巻市の白金豚を使ったメンチカツにタレをかけて、たっぷりのレタスで巻いた変わりダネのハンバーガーは、肉の旨味を感じさせつつ、レタスと一緒に食べることでさっぱりいただけます。
ただ初日は寒かったので、この気温でレタスの葉物をたくさん食べると、寒さを感じちゃうかもしれません。イベントの二日目以降はできるだけ温かくなってもらえるといいなぁ。
西麻布 けんしろう「必殺!低温調理サガリステーキ」
3品目に食べたのが、焼肉屋「西麻布 けんしろう」がお出しする低温調理サガリステーキです。
レアだけど火がちゃんと通っている低温調理されたサガリステーキは、柔らかいけどしっかりお肉の味が立っていて、これでワンコインですか…という納得感がハンパない一品。
牛肉大好きな方はぜひぜひ食べてみてください!
気むずかし家「信州名物山賊焼き」
4品目はとても悩んだのですが…やはり唐揚げ好きな自分としては、これを外すわけにはいきませんでした。
ご当地唐揚げイベントで日本一を獲得した山賊焼き…ああ、もう脳内でよだれダムが決壊しています(笑)
鶏もも肉をまるごと揚げてから、ザク!ザク!っと包丁でカットし、その上にタルタルソースをかけた一品は、ビールに良く合う…はずでしたけど痛恨のエラー!飲み物を用意していませんでした(汗)
飲み物のことは取りあえず忘れることにして、サクサク衣と肉汁がタルタルと相まって…それはそれはビールに合うに決まってるじゃんか!なんで手元にビールがないんだ!
心の声がむなしく響く中、おいしゅういただきました。
2日目の様子
友人のレジェンド本間氏が中野方面に来るとのことだったので、一緒に食べようとランチがてら2日目の様子を見に行くことにしました。天気はあいにくの小雨。それでもお客さんも来ていて、行列ができている所もありました。
初日もそうでしたけど、2日目も各テレビ局&番組の撮影もちらほらあって、注目されているイベントなんだな…と再確認しました。ということで、2日目に食べた4品をご紹介します。
オー・ギャマン・ド・トキオ店舗「炙り牛タン塩焼きそば」
1品目は牛タンが乗っている塩焼きそばです。牛タンを口に含むと、焼き肉屋さんでたべるような牛タンの弾力はなく、しっとりとした感触におどろきます。一旦煮たモノを炙っているとのこと…なるほどなるほど。焼きそばは塩昆布とニンニクを使った和風テイストな味付けで、屋台のソース焼きそばとはまたちがった味わいですね。
冷めても美味しいとパンフレットには書かれていましたが、さすがにホッカイロが必要なほど冷えると、おいしさも半減しちゃいますね(汗)あたたかい状態で食べたかった一品でした。
Eggs’n Things「ロコモコパンケーキバーガー」
2品目は、初日でも大行列ができていたEggs’n Thingsのロコモコパンケーキバーガー。正直、そんなにそそられてなかったんですけど、満足度、まかないっぽさ、ボリューム感とお得感はピカイチでした。
ほんのり甘いパンケーキに肉厚のハンバーグとトマト、卵という、ロコモコの具材を挟み込んであります。普通のハンバーガーのバンズ
よりも薄くて柔らかいので、食べやすさも兼ね備えてます。
週末も行列ができそうですけど、頑張って並んで欲しいオススメのまかない飯ですね!
マンゴツリー「マンゴツリー特製生米麺のタイ汁そば」
3品目はさすがに寒くなってきたので、温かいものが食べたい…ということで、マンゴツリーのタイ汁そばを。鶏スープとトムヤムクンの二種類から選べるとのことで、辛いのが苦手な私は鶏スープベースをいただきました。
もやしと鶏挽肉、魚のすり身とパクチーというスタンダードなものですが、生米麺のもっちり感がたまりませんでした!「パクチーはいれてもよろしいですか?」と店員さんに聞かれたのでいれていただきましたが、パウチーが苦手な人はいれなくても十分美味しいと思います。
週末行く方は、寒かったら温かい汁物を始めに食べておくのもありかと!
PIZZA SALVATORE CUOMO「ナポリの定番パニーニ『ジンガラ』」
2日目最後の品になる4品目は、PIZZA SALVATORE CUOMOさんのパニーニ「ジンガラ」をいただきました。ピザ生地にソーセージ、ブロッコリー、ポテトをいれて食べるパニーニは、スナック感覚で手軽に食べられます。
こちらも焼きそばと同じく、かなり寒い状況だとチーズも使っているので、冷めるとおいしさが半減していました。食べる直前にもう少し暖めて
まかないフェスでのチェックしたい所と注意点
当選したお食事券は受付で番号を提示
事前にSNSでキャンペーンを行っていて、お食事券が当たった方は、中野駅側の会場入り口で、当選番号が表示されている画面を見せてください。お食事券に交換していただけるので、それを各店舗で使うことができます。
並びながら食べて待つ
初日平日ってこともありますが、お客さんもまだ多くはないかと思います。それでもロコモコパンケーキバーガー、まかない29カレー、炙り牛タン塩焼きそば、サガリステーキは時間帯によって30人ぐらい並んでました。
並んでる間に何人かの人は、他で購入したものを食べながら待っていたりしていたので、立ち食いできるものを買って食べながら待ってもいいかもですね。
売り切れで再販売の可能性も
肉山の29カレーは途中売り切れになって、途中準備をして16時から販売再開をするなど、店舗によって売り切れたり、再販するところもありそうです。なので、食べたいものがあれば、早めに行くのが吉ですね。
飲み物はほとんどのお店が販売していない
食べ物と一緒に飲み物も欲しい所ですが、出店されているお店では飲み物がほとんどありませんでした。(追記あり)確認できたのはパニーニを販売している「PIZZASALVATORE CUOMO」が、ワインとビールを販売していました。(各500円)
セントラルパーク内にコンビニのローソンや自販機もあるので、そこで飲み物を買っておくのもありですね。
※2016年11月11日追記
2日目に見て回っていると、他の店舗でもアルコールやソフトドリンクを販売している所もあり、1日目に伺ったお店にはドリンクを販売していなかったので勘違いをしていました。
生ビールやホットワイン、オリジナルカクテルもあったので、まかない飯と一緒に食べるのもアリですね!
食事席は用意されているけど…
ちなみに会場では、いくつか席を用意していましたが、それ以外にも公園に備え付けの席もありますけど、ひとつひとつがそんなに量も多くないので、立ちながら食べられますし、席のことはあんまり気にしないでいいかもしれません。
ステージでも実食レポも
ライブステージでは、フォーリンデブはっしーさんが、この寒さの中Tシャツでゲストの皆さんと実食&トークをされてました。
12日(土)には、バクステ外神田一丁目の大食い担当、もえのあずきさんの大食いチャレンジとかがあるみたいで、これだけ見に行こうか悩み中です(笑)
※2016年11月13日追記
番外編:次世代”Y”Kingレジェンド君が逝く! 〜an まかないフェス編・前編〜
このブログの一部の読者はご存じかと思いますが、勇者やられる君のライバルとも言われてる時期エース、やられるキングこと”Y”Kingレジェンド君が参戦してくれました。
彼の勇者っぷりはハンパないので、いつこのブログでデビューしてもらおうかと思ったのですが…もうガマンできなかったので、今回特別に参戦していただくコトにしました。
桃源「キャラメルショコラかき氷」
キャラメルとショコラのWソースがかかっていて、中にバナナムースがたっぷり入ったかき氷です。真夏に食べたかったこのかき氷を、なぜか締めではなく、会場入りしていきなり食べ始めるという暴挙に。
ちなみに外の気温は小雨の降る中の10度です…軽快に食べるレジェンド。
そしてお約束の頭痛まで引き起こすレジェンド(笑)
とらふぐ亭「ふぐうどん」
2品目は国産のフグを贅沢に使ったあったかいうどん。レジェンドは1品目のかき氷とは別人のようなハイペースでガンガンすすって食べています。この寒さの中では、この暖かさがほっとするんでしょうね(*´∀`*)
ちなみにかき氷とふぐうどんの感想を聞いたら「季節感の交差点。寒さとぬくもりは紙一重」という迷(?)言をいただきました(笑)さすが”Y”Kingレジェンドですね…深いなぁ。
肉山「肉山のまかない29カレー」
3品目は私も初日に食べた肉山のまかないカレー。「肉が主張してきます!」と、味わいながらガツガツっと美味しそうに食べていました。見ているこっちも食べたくなります。
レジェンドの恐ろしい所は…
三品を食べ終え、品数としては私よりも少ないですし、なにが”Y”Kingなんだ?と思ってませんか?じつはこの三品の前に、ランチでカレー食べてるんですよ?(笑)
次世代エース・レジェンド君の生き様は、これからもおっかけていきます(笑)
あんじゅの思うトコロ
久しぶりに食フェスに来てみましたが、やっぱり食イベントは楽しいですね!ただ、初日でこれだけ人がいるとなると、週末は激混みの予感。
でもねー、食べたいものがあれば並んじゃいますよね?(笑)
ということで、まかない飯をガツンとお得に食べてみたいのなら「an まかないフェス」の公式サイトで食べたいものをチェックしつつ、中野セントラルパークに行ってみてくださいね!
お知らせ
Instagramを含む、料理SNSにも食関連の投稿を随時更新中!よろしければフォローしてみてくださいね(≧∇≦)
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日
コメント
[…] 【東京・中野/前編】まかない飯は正義!まかない飯を全品ワンコインで楽しめる「an まかないフェス」に行ってきた! […]