前回に引き続き、レシピブログさんの企画『オールフリーと楽しむ夏レジャー・ランチパーティーレシピ』のモニター募集をしていて「最近のノンアルコールビールの味ってどうなのよ?」と気になったので応募してみたら、あらら…こちらもモニター当選しちゃいました(笑)
オールフリーに合うランチパーティー料理ってことがテーマなので、みんなでひとくちずつ食べられる、赤い色の素材をたっぷり使った、ひやむぎdeチャンプルーを作ってみました(*´∀`*)
詳細は以下に。
材料(2人前)
ひやむぎ | 二束 |
---|---|
油揚げ | 2枚 |
キムチ | 100g |
乾燥ワカメ | 10g |
鰹節 | 5g |
シーチキン缶 | 1個 |
万能ネギ | 2本 |
ミニトマト | 10コ |
油揚げ含め煮
和出汁 | 200cc |
---|---|
醤油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
料理酒 | 大さじ2 |
盛り付け
塩 | 少々 |
---|---|
コショウ | 少々 |
ごま | 少々 |
ごま油 | 小さじ2 |
下準備
- お湯で乾燥ワカメをもどしておき、よく水を切ります。
- 油揚げは油抜きをしてから短冊切りにします。
- トマトはざく切りに、万能ネギは小口切りにします。
- キムチにお湯で戻したワカメと鰹節を和えて馴染ませます。
- シーチキンは缶のオイル具材を別々にしておき、具材は軽くほぐします。
作り方
- 油抜きした油揚げを、昆布と鰹でとった出汁に醤油、みりん、砂糖を入れて含め煮にして冷ましておきます。
- ひやむぎを、表示されている時間より短め(1分ぐらい前)で引き上げ、固めに茹でておきます。
- ひやむぎのぬめりをしっかりとってから、水を良く切って、シーチキンのオイル、コショウ、塩を和えて麺になじませます。
- 雪平鍋でひやむぎを温める程度に火をかけて、温まったらお皿に盛り付けます。
- 麺のまわりにざく切りにしたトマト、麺の上に油揚げ、キムチをのせてから、万能ネギを散らします。
- お好みで指ですりつぶしながらごまをちらし、風味付けでごま油をざっとかけて完成です。
ごちそうさまでしたっ(≧∇≦)
ここがポイントっ!
- キムチ自体にも、色々なうまみ成分が含まれてますか、昆布と鰹節のうまみを足すことで、よりコクがでます。
- そうめんを炒めるときは、ゆで時間が長くて柔らかいものを炒めると、麺がくっつきやすくなります。なので、固め茹でと、あらかじめ油分をいれておくことで、くっつきにくくする役目を果たしています。
- 油揚げは、めんどくさければ油抜きをしなくてもいいんですけど、油抜きをしっかり味をしみこませた方が、より美味しく感じると思います。
ビールの代替品ではない「オールフリー」という飲み物
ノンアルコールビールという飲み物は「アルコール成分が入っていないビール」という認識だったんですけど(文字にすると当たり前なんですが・笑)これはビールの代替品ではなく「オールフリー」という飲み物と言っていいのではないでしょうか?
特に料理に合う飲み物として、アルコール、ソフトドリンク以外に、ノンアルコールビールは、自分の中で、もうひとつ確立されたジャンルが生まれたな、と。オールフリーを色々な料理と一緒に食べ合わせてみて感じました。
それ以外にも、旅行に行くときの運転手役をしたときに、旅の途中でビールの代わりに呑む、という選択肢のひとつに選んでもいいと思います(*´∀`*)
【レシピブログの「オールフリーと楽しむ夏レジャー・ランチパーティーレシピ」モニター参加中】
ランキングに参加しています(*´∀`*)
ポチッと応援お願いします♪
The following two tabs change content below.
最新記事 by 杏珠(あんじゅ) (全て見る)
- 【中野・新井薬師】まってました!お気に入りの定食屋「7seki」が6/15に移転オープンしたので行ってきた! - 2020年7月15日
- 【ご挨拶】今後のブログテーマは「自炊」を中心にやっていきます。 - 2020年2月10日
- 「野菜ソムリエ」って正直どうなの?気になってたので無料養成講座(+食べ比べ体験)説明会に行ってきました! - 2019年10月31日